◎十川産業メルマガ 4月号
このメールマガジンは、メールマガジンの購読を希望された方、以前名刺交換をさせて頂いた方、お問い合わせ頂いた方、請求書やカタログをダウンロードされた方へ配信しております。\ 高圧専用!柔軟性&滑り性能が格段に向上! /
現場での作業効率をさらに高める、次世代の高圧エアホースが登場しました。
従来品「QUATTROホース」から柔軟性と滑り性能を大幅に進化させた、
高圧専用「QUATTRO PRO(クアトロプロ)ホース」を発売いたします。
■進化したポイントはココ!
✅ 高圧専用設計で安心・安全の使用感
✅ 従来品QUATTROホースより柔軟性が大幅アップ
✅ 特殊エラストマー採用で滑り性能も大幅向上
✅ 引っかかりにくく、折れ・ねじれにも強い
取り回しの良さとしなやかさを兼ね備えた、まさにプロ仕様。
釘打ち機・エアータッカーなど、高圧エアー工具との相性も抜群です。
この使いやすさ、ぜひ現場で体感してください!
製品カタログ
QUATTRO PROホース »
QUATTROPROリール »
2025年4月29日(火)と、5月3日(土)~5月6日(火)の期間を誠に勝手ながら休業させていただきます。
カレンダー通りの営業日となっておりますが、4月28日(月)30日(水) 5月1日(木) 2日(金)は、
ゴールデンウィーク期間中であり、交通渋滞や各運送会社さんへの荷物増加に伴い全国的に集荷・配達の遅延が予想されます。
余裕を持ったご注文をお願い申し上げます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご高配賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
ご案内
今後も新たな情報や企業の最新動向についてお知らせしてまいります。
引き続きご愛読いただけますと幸いです。
ご質問やご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今月号もお読みいただきありがとうございました。
何卒、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
今後も、お客様のニーズに合わせた製品作りを行い、
より良いサービスを提供できるよう取り組んでまいります。
ご質問やご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
先日、滋賀県米原市の老舗駅弁店さんが駅弁事業から撤退するというニュースを聞いて、少し驚きました。
そのお店は130年以上も続く名店で、地元の食材を活かした駅弁が、旅人に長く愛されてきました。
私も以前、北陸に旅行へ向かう途中、米原駅構内の売店で駅弁を購入し、地域ならではの味を楽しんだ記憶があります。
地元・滋賀の郷土料理が詰まっており、その土地の文化がぎゅっと凝縮されたような一品でした。
最近では、駅ナカのコンビニ等で手軽にお弁当を買うことも増えました。確かに便利でお手頃です。
しかし、駅弁にはその土地の「味」と「物語」があります。
いかめし、峠の釜めし、かしわめしなど、地域の魅力がぎっしり詰まった駅弁の数々。
どれも旅の楽しみをぐっと深めてくれます。
ちなみに私のお気に入りは、三重の松阪駅で販売されている「モー太郎弁当」です。。
フタを開けると流れる“故郷”のメロディに、電車内でインバウンドの外国人観光客が「OH!ワンだフル~!」
と喜んでいる姿をちょくちょく見かけます(笑)
1,700円とちょっぴり贅沢ですが、国産黒毛和牛+三重県産コシヒカリという組み合わせは、
まさにご当地グルメの贅沢セット。旅の思い出にもぴったりです。
米原の名店が姿を消してしまうのは残念ですが、駅弁文化はまだまだ健在。
これからも旅先では、その土地の空気と味を楽しめる「駅弁」を選びたいなと思っています。
そういえば以前、妻と東京へ遊びに行った帰りに東京駅で駅弁を買ったことがありました。
私も妻も、安定のシウマイ弁当をチョイス。
食べ始めてすぐ、ふと妻の様子を見ると――なんと、あんずから食べている。
つい軽い気持ちで「え、あんず最初に食べるん?普通、最後ちゃうん?」と話しかけたら、
「私の勝手やん!」と、まさかの烈火のごとく逆鱗モードに突入。
えっ…ただの駅弁トークのつもりだったのに…。
それ以来、我が家では「食べる順番の話題」は完全タブーとなっております。おーこわ!
・・・あれ?私、妻なんていなかった!残念!旅好きな独身おじさんでした(-_-;)
社内のさまざまな会議も、すっかりWeb開催が定着し、ここ数年は東京への出張もすっかりご無沙汰しています。
たまにはプライベートで東京を訪れて、東京駅でシウマイ弁当を買い、ビールと一緒に味わいたいなあ…と、しみじみ思う今日この頃です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも十川産業製品をご愛顧いただけます様、心よりお願申し上げます。